Inter BEE 2025 幕張メッセ:11月19日(水)~21日(金)

本年の来場事前登録が完了していないか、
ログイン有効期限が切れています。

2025年来場事前登録はこちら

INTER BEE CREATIVE

クリエイターが集い、映像業界の未来を創る。次世代の映像制作技術を体感しよう!

What is INTER BEE CREATIVE ?

進化する市場ニーズに応える最先端の映像制作ツールやサービスが集結。 制作現場をより効率的に、そしてクリエイティブに進化させる最新のツールやサービスを、展示とプレゼンテーションで直接ご体感いただけます。映像制作の未来をいち早く体験できるこの機会をお見逃しなく。

会場 幕張メッセ 展示ホール8
INTER BEE CREATIVE イメージ

Program

基調講演

  • 11月20日

    10:30〜12:00

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-201 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 京都映画進化論~100年を振り返り、次の100年を考える(仮)

    樋口 真嗣 氏

    映画監督

    樋口 真嗣 氏

    山下 晃正 氏

    京都府助言役(参与)
    アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都村長

    山下 晃正 氏

企画セッション

  • 11月19日

    11:45〜12:45

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-192 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 100年後の火星が教えてくれたこと-SF映像表現のための、プロダクション・リデザインー

    伊藤 崇仁 氏

    日本放送協会
    メディア技術局

    伊藤 崇仁 氏

    高松 幸弘 氏

    日本放送協会
    メディア技術局

    高松 幸弘 氏
  • 11月19日

    14:00〜14:45

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-194 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 劇場とストリーミングサービスに広がる次世代AIコンテンツリパッケージング:AI Super-ScalerソリューションによるSDから4Kへのアップスケーリングとプレミアム映像復元

    本講演ではTVシリーズ、アニメーション、映画、舞台映像など、プレミアム映像コンテンツに特化した画質復元・改善ソリューション「AIスーパー・スケーラー」の差別化された特徴と、グローバルメディア市場における活用および配給事例をご紹介いたします。

    BTS Movie Weeks、奉俊昊・ヨン・サンホ監督作品の再上映事例を中心に

    ファン・ジンヨン 氏

    株式会社インショーツ
    ソリューション・コンテンツ事業室

    ファン・ジンヨン 氏

    イ・ゴンちゃん 氏

    株式会社インショーツ

    イ・ゴンちゃん 氏
  • 11月19日

    15:00〜15:45

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-195 INTER BEE CREATIVE 企画セッション MXL:EBU DMFグループが規格化するメディア交換レイヤー ~ ライブ映像をベンター間で相互運用

    EBU Dynamic Media Facilityグループが規格化するMedia eXchange Layerは、様々なベンダーによる非圧縮ライブ映像を扱うソフトウエアを相互接続するオープンソースのSDK。共有メモリとOSを介さないRDMAネットワークを活用、オンプレでもクラウドでもハイクオリティのライブイベントを制作できる最適なツールの選択が可能になります。

    スピーカー

    ヴインセント トラザール 氏

    グラスバレー株式会社
    ソフトウエアアーキテクチャ、バイスプレジデント

    ヴインセント トラザール 氏
  • 11月19日

    16:00〜17:30

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    逐次通訳付
    聴講予約
    CR-196 INTER BEE CREATIVE 企画セッション When AI Meets VFX:The Future of Visual Storytelling

    Jason Schugardt 氏

    NVIDIA

    Jason Schugardt 氏
  • 11月20日

    10:20〜11:00

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-201 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 《Adobe Day 2025》 ストーリーに差をつける:Premiereで実現する高度なエフェクトとモーションデザイン

    Premiereに搭載された新しいエフェクトや最新機能を活用して、映像編集の可能性をどこまで広げられるかをご紹介します。 このセッションでは、新しいエフェクトやワークフローの紹介に加え、高品質な映像表現を実現するための具体的な手順や効果的な活用方法をご紹介します。 さらに、チームでエフェクトを効率的に共有するための工夫や運用方法についても解説します。

    Jason Druss 氏

    Adobe
    Sr. Product Marketing Manager, Premiere and After Effects

    Jason Druss 氏
  • 11月20日

    11:30〜12:10

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-202 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 《Adobe Day 2025》 生成AIで進化する映像制作:スマートな環境と強力なストーリーテリング

    最新の生成AIおよびAssistive AIの革新が、映像制作ワークフローをどのように変革しているかをご紹介します。 このセッションでは、Firefly Boards を活用したコラボレーション環境の紹介、最先端モデルの活用法、生成AIの透明性を保つための戦略などを取り上げます。 さらに、Assistive AIによるルーティン作業の自動化で、クリエイターがより多くの時間を創造的なストーリーテリングに充てられる方法についてもご紹介します。

    Morgan Prygrocki 氏

    Adobe
    Pro Video & Audio, Sr. Strategic Development Manager

    Morgan Prygrocki 氏
  • 11月20日

    12:50〜13:30

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-203 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 《Adobe Day 2025》『生成AI導入状況と課題分析』~ROI獲得の戦略的アプローチ~

    生成AI投資の95%はROIを生み出せていない一方で、5%は適応型AIと既存ワークフローを融合させ、圧倒的な成果を実現しています。本セッションでは、この“GenAI Divide”を突破する鍵として、Adobe Fireflyの優位性を改めて徹底解説。さらに、国内企業の最新事例とROI実証データをもとに、2026年に向けた映像ビジネス変革の具体的戦略を提示します。

    熊田 正道 氏

    アドビ株式会社
    エンタープライズ製品戦略部・シニアソリューションコンサルタント - メディア領域

    熊田 正道 氏
  • 11月20日

    14:00〜14:40

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-204 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 《Adobe Day 2025》ここまでできるの!?プロの現場で役立つFilm Impact活用術

    プロフェッショナルの現場で役立つPremiere Pro活用法をお届けします。今年9月のアップデートで無料追加されたエフェクト集「Film Impact」を徹底分析。Premiere Proに最適化された90種類以上のエフェクト・トランジション、その基本的な使い方はもちろん、使いこなし術をたっぷりご紹介します。現場のニーズに応え、長く待ち望まれていたエフェクトを続々とお見せします。 さらに、編集効率を飛躍的に高めるエフェクト活用の実践テクニックを共有し、現場の表現力を拡張するヒントをお伝えします。現場で活かせる実践的な使い方をぜひ体感してください。

    市井 義彦 氏

    株式会社Command C
    映像作家

    市井 義彦 氏

    佐川 正弘 氏

    エディター

    佐川 正弘 氏
  • 11月20日

    15:10〜15:50

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-205 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 《Adobe Day 2025》カラーマネジメントはPremiere Proに何をもたらすか

    Premiere Proに新たに搭載されたカラーマネージメントシステム。このセッションでは LogやRAWの基礎知識、撮影時の注意点をはじめ、カラーマネージメントシステムを活用した実践的なカラーグレーディングのワークフローを事例とともにご紹介します。Premiere Proでの色調整スキルをより高めたい方必見です。

    田中 玲子 氏

    アドビ株式会社
    マーケティング部
    マーケティングマネージャー

    田中 玲子 氏

    江夏 由洋 氏

    株式会社マリモレコーズ
    デジタルシネマクリエーター

    江夏 由洋 氏

    石川 幸宏 氏

    映像プロデューサー/ジャーナリスト

    石川 幸宏 氏
  • 11月20日

    16:20〜17:00

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-206 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 《Adobe Day 2025》Substance 3Dを加えることによって変化する2Dワークフロー!

    本セッションでは、Adobe Substance 3Dの魅力と最新アップデートをわかりやすくご紹介します。マテリアル制作の革新をもたらすSubstanceツール群の概要に加え、After Effectsとの連携によって広がる3Dタイトルやマーケティングコンテンツ制作の新しいワークフローを実演を交えて解説。デザインとテクノロジーが融合することで、より魅力的で効率的なビジュアル表現が可能になるプロセスを、実例とともにご紹介します。映像制作やモーショングラフィックスに携わる方はもちろん、3D表現に興味のあるすべてのクリエイターに向けた内容です。

    福井 直人 氏

    アドビ株式会社
    3Dアーティスト&ソリューションコンサルタント

    福井 直人 氏
  • 11月21日

    11:30〜12:15

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-212 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 世界の配信・放送技術の動向

    映画・ドラマに加えスポーツ中継まで手掛けるようになった配信サービス。 今や放送以上に臨場感溢れる体験を提供する映像・音響技術とは? 片や日本も世界も、次世代地デジの技術革新が進む。日本のドラマやスポーツライブを海外へ届けるには。

    スピーカー

    大沢 幸弘 氏

    Dolby Japan 株式会社
    ドルビーラボラトリーズ 日本・東南アジア・大洋州担当副社長(兼)日本法人社長

    大沢 幸弘 氏
  • 11月21日

    13:00〜13:45

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-213 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 『HDRやHFRなどの高度フォーマットを活かした映像制作と楽しみ方』Part3

    4KやHDRの普及が進む中、より高品質な映像コンテンツを創出するには、コンテンツに応じた最適な映像フォーマットの選定と、制作環境から視聴環境まで全体を考慮したバランスが重要です。この点について、皆様とディスカッションしたいと思います。

    今塚 誠 氏

    株式会社クープ
    事業開発本部テクニカル推進室 テクニカルスーパーバイザー デジタルアーカイブコーディネーター

    今塚 誠 氏

    小倉 敏之 氏

    コグニティ株式会社
    取締役

    小倉 敏之 氏

    保坂 麻友 氏

    株式会社WOWOW
    技術センター
    コンテンツ技術ユニット エンジニア

    保坂 麻友 氏
  • 11月21日

    15:00〜15:45

    展示ホール8 特別企画オープンステージ

    CR-215 INTER BEE CREATIVE 企画セッション 映像業界の脱オンプレは成功への道か?クラウドに行くシステム・戻るシステム

    天野 献士 氏

    デル・テクノロジーズ株式会社
    インフラストラクチャー・ソリューションズSE統括本部
    データプラットフォーム ソリューションズ
    アドバイザリ システム エンジニア

    天野 献士 氏

    天瀬 佑 氏

    テクマトリックス株式会社
    ネットワークセキュリティ事業部
    第2営業部 プラットフォーム営業課

    天瀬 佑 氏

出展者リスト