Inter BEE 2025 幕張メッセ:11月19日(水)~21日(金)

本年の来場事前登録が完了していないか、
ログイン有効期限が切れています。

2025年来場事前登録はこちら

INTER BEE FORUM特別講演

メディア・エンターテイメント業界のエキスパートが揃う多彩なコンファレンス

What is INTER BEE FORUM ?

基調講演および特別講演では、メディア・エンターテインメント業界のエキスパートが集まり、業界の最新技術動向や革新的なアイデアを提案する多彩なセッション、また特定テーマに焦点を当てた深いディスカッションまで、多彩なコンファレンスを展開します。

会場 幕張メッセ 国際会議場2階 201会議室
INTER BEE FORUM イメージ

Program:特別講演

Session Details

  • 11月19日

    12:30〜14:00

    国際会議場 2F 201会議室

    逐次通訳付
    聴講予約
    SP-192 INTER BEE FORUM 特別講演 IABM業界動向報告:メディアビジネスを成功に導く変革

    放送・メディアビジネスの未来を形作るトレンドやテクノロジーをグローバルな視点から網羅的に解説します。 IABMの「State of MediaTech(メディアテックの現状)」レポートから、世界のビジネス環境、地域ごとのトレンド、技術ロードマップ、投資動向などのデータインサイトを紹介します。 経営判断に活用できる質の高いデータに触れ、Inter BEE開催期間中のビジネスプラン策定や交渉・商談に役立つ市場インサイトを手にしてください。

    スピーカー

    クリス・エバンス 氏

    IABM
    ナレッジ&インサイト統括責任者

    クリス・エバンス 氏
  • 11月19日

    14:15〜15:45

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-193 INTER BEE FORUM 特別講演 イマーシブ・サウンドの現状と今後の動向Part Ⅰ≪ 映画・舞台・ライブステージ ≫

    パネリスト

    前田 洋介 氏

    株式会社メディア・インテグレーション
    執行役員 シニア・テクノロジー・オフィサー

    前田 洋介 氏

    竹田 直樹 氏

    株式会社 角川大映スタジオ
    営業部 ポストプロダクション技術課 課長

    竹田 直樹 氏

    橋本 敏邦 氏

    有限会社ティースペック
    代表取締役

    橋本 敏邦 氏

    石丸 耕一 氏

    公益財団法人東京都歴史文化財団 東京芸術劇場
    舞台管理担当係長 サウンド・ディレクター

    石丸 耕一 氏

    モデレーター

    阿部 健彦 氏

    株式会社テレビ朝日
    技術局設備センター

    阿部 健彦 氏
  • 11月19日

    16:00〜17:00

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-194 INTER BEE FORUM 特別講演 ローカルコンテンツが拓く、地域価値最大化戦略 〜テレビ発地域イノベーションの可能性 〜

    「地域資源をつなぎ、可能性を広げ、未来を創る。」地域に広がる物語や文化、暮らしの知恵は、集まることで大きな力となり、新しい価値を生み出します。ローカルコンテンツバンク( LCB )は、それら多彩な地域資源を集約し、魅力を可視化・体系化することで、地域社会の発展を加速させる存在となることを目指しています。本セッションでは、 LCB に関わるメンバー 4 名が登壇し、 A PAB の実証事業として進められている取り組みを通じてわかってきたローカルコンテンツの多様な可能性について議論します。その実現には、映像メディア産業全体での「連携」と「共創」が不可欠であり、 LCB は多様な主体を結びつけるハブとして地域の未来を輝かせます。ローカル発のイノベーションの力を共有し、参加者の皆さまと共に次の一歩を描いていきます。

    パネリスト

    安田 隆二 氏

    放送サービス高度化推進協会
    業務執行理事

    安田 隆二 氏

    阿久津 友紀 氏

    北海道テレビ放送株式会社
    社長室

    阿久津 友紀 氏

    齊藤 浩史 氏

    株式会社毎日放送
    経営戦略局

    齊藤 浩史 氏

    尾野上 敦 氏

    株式会社テレビ西日本
    事業企画局

    尾野上 敦 氏

    大山 真一 氏

    株式会社テレビ宮崎
    コンテンツビジネス局

    大山 真一 氏

    モデレーター

    須賀 久彌 氏

    dentsu Japan
    グロースオフィサー(特任執行役員) メディアビジネスイノベーション担当

    須賀 久彌 氏
  • 11月20日

    12:30〜14:00

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-202 INTER BEE FORUM 特別講演 国際的な競争力を生むイマーシブ・コンテンツの未来

    イマーシブ・コンテンツは、エンタメ分野ではインタラクティブな演劇やテーマパーク体験に、ゲーム世界や現実世界でもコミュニケーションの代替手段として、広告やビジネス分野では没入型マーケティングに用いられるなど、あらゆるところで活用されています。そんなイマーシブ・コンテンツの世界の第1人者をお招きし、最新動向、制作に用いられる技術や表現手法などを伺うとともに、今後の応用可能性や、今、求められている国際競争力についてディスカッションします。

    パネリスト

    待場 勝利 氏

    株式会社CinemaLeap 取締役
    イマーシブ・ジャーニープロデューサー

    待場 勝利 氏

    西田 淳 氏

    株式会社ドリルCCO
    ヴィジュアル・ストラテジスト

    西田 淳 氏

    石多 未知行 氏

    クリエイティブディレクター
    メディアアーティスト
    空間デザイナー
    カラーズクリエーション株式会社 代表取締役
    株式会社 NIGHT WAVE 代表取締役
    (一財)プロジェクションマッピング協会 代表理事

    石多 未知行 氏

    渡邊 徹 氏

    株式会社コンセント渡邊課
    VR映像作家

    渡邊 徹 氏

    モデレーター

    渡部 健司 氏

    東京国際工科専門職大学
    デジタルエンタテインメント学科
    MIRAI-LABO.
    教授

    渡部 健司 氏
  • 11月20日

    14:15〜15:30

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-203 INTER BEE FORUM 特別講演 広告主が積極採用するメディアデータとは?(仮)

    パネリスト

    郡谷 康士 氏

    REVISIO株式会社
    代表取締役社長

    郡谷 康士 氏

    高山 俊治 氏

    株式会社スイッチメディア
    代表取締役社長

    高山 俊治 氏

    綿川 奨吾 氏

    ノバセル株式会社
    グロースパートナー事業部 事業部長

    綿川 奨吾 氏

    田中 奏真 氏

    株式会社BuySell Technologies
    執行役員 マーケティング統括本部 本部長

    田中 奏真 氏

    モデレーター

    深田 航志 氏

    日本電気株式会社
    PBU メディア統括部
    MEグループ シニアプロフェッショナル

    深田 航志 氏
  • 11月20日

    16:00〜17:30

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-204 INTER BEE FORUM 特別講演 災害時に“誰一人取り残さない”を目指して ~放送メディアの挑戦~

    災害時、情報を通じて市民の命を守ることは、リアルタイムで情報を伝える放送局の最大の役割の1つである。しかし、南海トラフ地震などの広域大規模災害では、局舎や伝送路の被害、長期間の停電などで、地上放送の取材や送信が困難になることが想定されている。 こうした中、衛星通信、ドローン、ナローキャストなど、新たなテクノロジーを活用することで、課題を解決したり役割をアップデートしたりしようとする放送局が出てきている。本セッションでは、先進事例を共有、議論することで、災害時における放送メディアの可能性を考える。

    パネリスト

    不破 泰 氏

    信州大学
    DX推進センター 特任教授

    不破 泰 氏

    中村 鑑三 氏

    中京テレビ放送株式会社
    ビジネスプロデュース局ビジネス開発グループ

    中村 鑑三 氏

    惠良 勝治 氏

    山口放送株式会社
    取締役ラジオ局長
    兼技術局長

    惠良 勝治 氏

    服部 弘之 氏

    東京メトロポリタンテレビジョン株式会社
    地域防災DX事業室

    服部 弘之 氏

    モデレーター

    村上 圭子 氏

    メディア研究者(元NHK放送文化研究所)

    村上 圭子 氏
  • 11月21日

    11:00〜12:00

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-211 INTER BEE FORUM 特別講演 AVC部会企画:配信プラットフォーム側から見た「AV機器(コネクテッドTV含む)」への期待(仮)
  • 11月21日

    13:00〜14:30

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-212 INTER BEE FORUM 特別講演 業界大注目の創成期 テレビ・動画広告を知る90分(仮)

    パネリスト

    奥 律哉 氏

    メディアビジョンラボ
    代表

    奥 律哉 氏

    廣田 一章 氏

    株式会社Tver
    広告事業本部
    マーケティングソリューション部 Senior Account Executive

    廣田 一章 氏

    武井 裕亮 氏

    日本テレビ放送網株式会社
    営業局営業戦略センター
    アドリーチマックス部 部次長

    武井 裕亮 氏

    大久保 晶平 氏

    株式会社AbemaTV
    ビジネスディベロップメント本部 プロダクト部門 統括

    大久保 晶平 氏

    モデレーター

    深田 航志 氏

    日本電気株式会社
    PBU メディア統括部
    MEグループ シニアプロフェッショナル

    深田 航志 氏
  • 11月21日

    15:00〜16:30

    国際会議場 2F 201会議室

    SP-213 INTER BEE FORUM 特別講演 “放送技術の将来”を多様な視点で語りあおう!

    パネリスト

    川森 雅仁 氏

    東京大学
    大学院情報理工学系研究科・特任研究員

    川森 雅仁 氏

    菊池 尚人 氏

    慶應義塾大学大学院
    メディアデザイン研究科 特任教授

    菊池 尚人 氏

    大吉 なぎさ 氏

    株式会社イコーゼ
    代表取締役

    大吉 なぎさ 氏

    伊藤 正史 氏

    株式会社フジテレビジョン
    メディア技術開発部

    伊藤 正史 氏

    モデレーター

    村上 圭子 氏

    メディア研究者(元NHK放送文化研究所)

    村上 圭子 氏