国際的な競争力を生むイマーシブコンテンツの未来
イマーシブというキーワードはエンタメ分野では欠かせないキーワードとなっています。そのジャンルはVR、XR、プロジェクションマッピング、3D立体映像、メタバース、ライブ映像、ミュージアム、大型映像、ドーム映像、バーチャルプロダクションなど、今までのくくりに収まらないメディアとして新しい映像体験、ビジュアル体験を生み出し、その技術要素や表現手法はあらゆるところで活用され始めています。そんなイマーシブコンテンツの各界で活躍されている方々をお招きし、最新動向を伺うとともに今求められている国際競争に打ち勝つコンテンツ力についてディスカッションしたいと思います。また、コンテンツ力の底上げを目指すイマーシブコンテンツ・ソサエティ(https://www.immcon-society.net/)の活動に関しても触れていきます。
パネリスト
待場 勝利 氏
株式会社CinemaLeap 取締役
イマーシブ・ジャーニープロデューサー
西田 淳 氏
株式会社ドリル CCO
ヴィジュアル・ストラテジストイマーシブ・ミュージアム プランナー
石多 未知行 氏
クリエイティブディレクターメディアアーティスト空間デザイナー
カラーズクリエーション株式会社 代表取締役株式会社 NIGHT WAVE 代表取締役(一財)プロジェクションマッピング協会 代表理事
渡邊 徹 氏
株式会社コンセント渡邊課
VR映像作家
モデレーター
渡部 健司 氏
東京国際工科専門職大学 デジタルエンタテインメント学科 MIRAI-LABO. 教授
イマーシブコンテンツ・ソサエティ主宰
聴講を希望する場合は、「聴講予約へ進む」ボタン(※ 未ログイン時は「ログインする / 来場登録」)をクリックしてください。
ログインする / 来場登録











































































































































































































































































































































































































































































































