“放送技術の将来”を多様な視点で語りあおう!
スマートフォンやCTVでのネット動画視聴、SNSやPFでのニュース・情報摂取の拡大で、人々の“放送波”による“テレビ端末経由”の視聴は減少。事業者はビジネスモデルの抜本的変革の時期を迎えている。
こうした中、どのような考え方で“放送技術の将来”を描くことが、社会に不可欠なメディア価値の提供と、それを担う事業者の経営の持続可能性の“両立”につながるのか?
アメリカの次世代放送規格やイギリスの地上放送の将来像を巡る最新動向も踏まえつつ、多様な論者が多様な視点で忌憚なく語り合うセッションにしたい。
パネリスト
川森 雅仁 氏
東京大学
大学院情報理工学系研究科特任研究員
大吉 なぎさ 氏
株式会社イコーゼ
代表取締役
菊池 尚人 氏
慶應義塾大学大学院
メディアデザイン研究科特任教授
伊藤 正史 氏
株式会社フジテレビジョン
メディア技術開発部
モデレーター
村上 圭子 氏
メディア研究者(元NHK放送文化研究所)
聴講を希望する場合は、「聴講予約へ進む」ボタン(※ 未ログイン時は「ログインする / 来場登録」)をクリックしてください。
ログインする / 来場登録











































































































































































































































































































































































































































































































